Amazonの聴く読書Audibleが人気です。
普段読書の習慣のない人や仕事が忙しく読書の時間がなかなか取れない人にとってはありがたいサービスで、活字を目で追いかける普段の読書とはまた違った味わいがあります。
今回はそんなAudibleについてその使い方やオススメ機能を紹介していきます。

長時間の車通勤など。時間を無駄にしたくない人に特におススメです!
Audibleとは?
「Audible」とはAmazonが提供する本の朗読サービスで、業界ではオトバンクが提供する「audiobook.jp」と並んでメジャーなアプリです。
本の朗読はプロのナレーターや声優がしてくれているのでとても聴き取りやすく、電車や車での移動中や作業中など時間や場所を選ばずに気軽に読書を楽しむことができます。
ジャンルもビジネス書、自己啓発本、小説、ライトノベル、洋書など、かなり充実しており、現時点で40万冊以上のオーディオブックが配信されています。
30日間のお試し無料サービスもあるので、気軽に試してみましょう。
Audibleの3つの特典
Audibleは非会員でも本を直接購入しサービスを利用することができますが、月額1500円(税込)のAudible会員になれば特典として以下のようなサービスが受けられます。
毎月オーディオブック1冊を自由に選べる
毎月アカウントに自動的に付与される1コインで、好きなオーディオブック1冊を価格にかかわらず購入できます。
利用しなかったコインは自動的に翌月に繰り越されます。※コインの有効期限は入手した日から起算して6ヶ月です。
毎月ボーナスタイトルを無料で聴ける
毎月1コインで自由に選べるオーディオブックに加えて、月替わりのオーディオブック1冊を無料で進呈します。
ポッドキャストが聴き放題
Audibleでしか聴けないプレミアムなポッドキャストを好きなだけお聴きいただけます。
Webサイトとアプリの両方から視聴が可能で、お気に入りのポッドキャストを選ぶ > 「このシリーズを購読する」 > ライブラリーを開く > 購入したポッドキャストが表示されるのでタップしてダウンロードできます。
割引価格でオーディオブックの購入が可能
Audible会員なら当月のコインを使い切ってしまっても、30%OFFの割引価格でオーディオブックの購入が可能です。

Audibleを使い続けるなら会員になったほうが断然お得だね!
さらに役立つ会員特典
オフライン再生が可能
Audibleアプリにオーディオブックをダウンロードすることで、オフラインで再生できます。
様々なデバイスに対応
スマートフォンはもちろん、PC、タブレット、Apple Watch、Amazon Echonなどのデバイスでも聴くことができます。
退会後も聴き返せる
オーディブル会員を退会しても一度購入したオーディオブックは所有権がなくならないため好きなときに何度でも聴くことができます。
オーディオブックの購入方法
Android版
オーディオブックのアプリから直接ストアにアクセスし購入することができます。
iOS版
残念ながら現時点でiOS機器やiPhoneではアプリから直接オーディオブックを購入することはできません。
代わりに以下の手順でWebサイトからオーディオブックをダウンロードすることができます。
Audibleサイトで本を選ぶ > アプリへ移動 >「ライブラリー」を開く > サイトで購入した本が表示されるのでタップしてダウンロード。
Audibleの使い方
基本的にはスマホアプリまたはパソコンのWebサイトを使用して聴くことになります。
聴きたいオーディオブックを選択し再生ボタンを押せばスタートです。
その他、以下のような機能もあります。
再生速度を調整できる
本の朗読のスピードを0.5倍速~3.5倍速の間で自由に調整することができます。
目次を見ることができる
本の目次を表示することができます。また、目次内の文章をタップするとその章から再生することができるのでとても便利です。
スリープタイマー機能
就寝時に寝ながらリラックスして読書を楽しみたいという人もいると思いますが、そんなとき役立つのがスリープタイマー機能です。あらかじめ5分~60分の間でスリープタイマーをセットしておけば、寝落ちしていつの間にか1冊聴き終えてしまったということも防げます。
ブックマーク機能
いわゆる本で言う付箋や折り目をつけて重要な箇所を後で読み返せるようにしておく機能です。右上の設定アイコンからブックマークを選べば登録したブックマークの箇所から朗読を再生することができます。
カーモード
アプリの画面が「再生」、「30秒早送り」、「ブックマーク」だけのシンプルな画面構成になります。車の中での再生がメインとなる人に向けた機能です。
しかし、実際のところは単に画面がシンプルになりスマホいっぱいの大画面になっただけ…。
個人的には今後アレクサのような音声認識機能の追加を期待してます。
運転中の操作にはくれぐれもご注意を。
オーディオブックの返品・交換も可能
購入したオーディオブックは365日以内に限り返品・交換が可能です。但し、特別な理由もなく短期間に返品と購入を何度も繰り返すと言った悪質な行為は禁止されています。
以下にAmazonよりオーディオブックの返品について記載があります。
短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。
会員の皆様に本特典の主旨から外れて利用されているおそれがある場合は、Audibleから
お問い合わせをさせていただく場合や、一定期間本特典のご利用の制限をさせていただく
場合がございます。
上記のように短期間で返品を繰り返した場合、実際にどのようなペナルティーがあるのか具体的なところは不明です。
ですが、やむを得ない事情等が無い限りあまり頻繁な返品は行わない方がよいでしょう。
Audibleには「サンプルを聴く」の機能があるので、購入前にそちらで視聴して見ることをオススメします。
なお、返品・交換に関してはコインで購入した商品を返品する場合はコインが返却され、クレジットカードで購入した商品を返品する場合はクレジットカードに直接現金が返金されます。
どちらも返品操作は共通です。以下に手順を解説します。
返品手続きの方法
- Audible.co.jpにアクセスし、ログインします(デスクトップサイト、モバイルサイトおよびアプリ(iOSは不可)から返品可能です。)
- 画面上の「○○○さん、こんにちは!」から「アカウントサービス」にアクセスします。
- 「アカウントサービス」ページの左一覧から「購入履歴」をクリックします。
- 表示を「注文内容」に変更します。
- 返品を希望するタイトルを探し、クリックします。
- 返品されるタイトルの右側にあるグレーの「返品する」ボタンをクリックします。
- ポップアップ画面より返品理由を選択後、「返品する」ボタンをクリックします。
以上で返品手続きは完了です。購入履歴画面に戻ると返品日が表示されているのを確認できると思います。
Audibleを解約・退会する方法
最後にAudibleを解約・退会する方法をご説明します。
基本初めてサービスを使う方は30日間は無料となってますが、解約・退会をせずそのままにしていると自動的に有料会員に移行されてしまいます。
退会は基本的にPCサイトから手続きを行うようになっており、アプリから直接退会手続きをとることはできません。
具体的な退会方法は以下の通りとなります。
1.Audible.co.jpにサインインして、アカウントサービスにアクセス。
2.「会員タイプ」の枠下にある「退会手続きへ」をクリック。
3.コインが残っていた場合コインを使うかどうか確認されますが、このまま退会する場合は「このまま退会手続きを行う」をクリック。
4.退会理由を選択し「次へ」のボタンをクリック。
5.「退会手続きを完了する」を選ぶと退会手続きが終了します。それでもなお退会手続きができない場合は「問い合わせする」よりカスタマーセンターへ問い合わせを行うと対応してくれます。
6.「退会手続きが完了しました」とメッセージが表示されれば無事退会が完了です。
※ちなみにAudibleアプリを削除(アンインストール)しただけでは退会できませんので注意してください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
月額1500円の会費やオーディオブック1冊の値段はひょっとすると高いように感じる方も多いかもしれません。
ですが毎月1500円で新書1冊を購入していると考えるとそこまで高くはありませんし、一度退会しても購入したオーディオブックは残るので、一旦退会して新しい本が欲しいときに再度入会して購入するというのもよいかもしれません。
オーディオブックはまだまだ一般的ではなく「読書は実際に活字を読むのが一番」と思う人もいるかもしれません。しかし、今後さらにサービスや機能が充実してくれば本を読まずに聴くということがよりメジャーになってくるかもしれませんね。
コメント