新しくなったAmazon Musicの使い方を解説。シャフル再生がメインだがアレクサで個別再生も可能。

Amazon-Music Amazon

Amazonの音楽配信サービス「Amazon Music」の仕様が2022年11月から新しくなりました。

  • 再生できる楽曲が従来のPrimeMusicの約200万曲から約1億曲に大幅に増える(曲数だけなら上位有料サービスの「Amazon Music Unlimited」と同数)。
  • シャッフル再生がメインで個別選曲が不可になる。(一部の曲を除いて聴きたい曲のみ指定して再生することができない)

など仕様に大きな変化がありましたが、これには賛否両論あるようです。

専用のAmzon Musicアプリを使用しての再生は同様ですが、曲数が増えた反面シャッフル再生がメインであったり、アプリの使い方が複雑になっていたりなど、むしろ改悪ではないか…という声も聞こえます。

今回はその新しくなったAmazon Musicについて、その使い方を詳しく解説して行きたいと思います。

マサオ
マサオ

詳しくは後ほど解説しますが、シャッフル再生がメインではあるもののアレクサを使えば最初の1曲のみ曲を指定しての個別再生が可能です。

Amazon Musicとは?

「Amazon Music」とは、プライム会員が会員特典として追加料金なしで使用できる音楽配信サービスです。

正式名称は「Amazon Music Prime」となっており、上位有料サービスの「Amazon Music Unlimited」と区別されています。

曲数は200万曲とかなり少なくあくまでプライム会員のおまけ特典のようなサービスだったのですが、今回2022年11月から曲数が1億曲以上に増え内容が一新しました。

Amazon Musicはスマホやタブレット、パソコンなどに専用の「Amazon Musicアプリ」をインストールして音楽を視聴することが基本となりますが、他にもAmazonデバイスである、EchoシリーズFireTVStickEchoBudsなどで利用することができます。

マサオ
マサオ

AmazonMusicアプリはAmazonのFireタブレットには標準でインストールされています。

Amazon Musicはどう新しくなったのか?

Amazon Musicの画面(FireHD8)

それではAmzon Musicはどのうように新しくなったのでしょうか?実際に改善点と改悪点を例に挙げてそれぞれ見ていきたいと思います。

Amazon Musicの改善点

  • 曲数が200万曲から1億曲以上と圧倒的に増えた。
  • 独自配信のポッドキャストが聴けるようになった。

何といっても一番大きいのは曲数が約200万曲から1億曲以上と大幅に拡充されたことです。

これは上位有料サービスのAmazon Music Unlimitedと同数の曲数であり、プライム会員費のみの追加料金なしでこれだけの楽曲を聴くことができるのは破格のサービスと言ってよいでしょう。

また、ポッドキャストの種類も独自配信タイトルが追加されるなど、より充実したものとなりました。

AmazonMusicのポッドキャスト

ポッドキャストとは、音楽ではなく、ラジオのようなトーク番組配信コンテンツです。ニュースや英会話、好きな芸能人のトークバラエティなどを選んで聴くことができます。

Amazon Musicの改悪点

  • シャッフル再生がメインの使い方になり楽曲が選べなくなった。
  • アプリが使いづらくなった。

新しいAmazon Musicがサービス改悪だと言われる主な理由がこのシャッフル再生です。

以前は好きな楽曲を一つ一つ選んで視聴することができましたが、新仕様では曲を指定しても同じアーティストの他の楽曲や全く違った楽曲が再生されるなど、いつまでたっても目当ての曲を再生することができないことに悩まされます。

あらかじめ用意された厳選プレイリストに収録された曲は個別再生が可能となっていますが、ごく一部の曲のみとなっています。

マサオ
マサオ

「それに似た楽曲をシャッフル再生します」と説明されてはいますが、いざ曲が流れると全く違った曲調やジャンルの曲が突然シャッフル再生されることもよくあります。

Amazon Musicの使い方

Amazon MusicはiPhoneiPadAndoroidスマホタブレットパソコンの場合「Amazon Musicアプリ」をインストールし、アプリ内で曲やアルバム、プレイリストを選択して音楽を再生します。

その他にアプリのインストールのないEchoシリーズFireTVStickEchoBudsなどのAmazonデバイスではアレクサによる音声アシスト操作で曲名などを指定して音楽を再生します。

Amazon Musicアプリでのストリーミング再生

AmazonMusicアプリ

AmazonMusicアプリでの視聴方法ですが、まずは各アプリストアでアプリをダウンロードしましょう。

○Android版をダウンロード

○iOS版をダウンロード

○Windows版をダウンロード

あとはアプリを起動して曲を選んで再生するだけです。しかし、ここで一つ注意点としてこのまま曲を選んで再生しようとしてもシャッフル再生のため全く別の曲が流れてしまうという点です。

シャッフル再生が基本的な使い方

新しくなったAmazon Musicは基本的にはシャッフル再生で音楽を再生する仕様となっています。

ですから目当ての楽曲を検索しアイコンをタップし再生しようとしても、似たようなテイストの楽曲が自動的にシャフル再生され目当ての曲はなかなか再生されません。

例えば左下画像のような「シャッフル」マークがついている楽曲はすべてシャッフル再生専用となっていますので、ボタンをタップしても同じのアルバム内の別の曲もしくは全く違った曲がシャッフル再生されてしまいます。

反対に右下画像のような「再生」マークがついている楽曲は個別再生可能な楽曲です。主にAmazonMusicで用意されている厳選プレイリスト内に含まれている曲が対象となっているようで、その時期のヒット曲などが多いようです。

個別再生可能なプレイリストがいくつかある

Amazon Musicには最初から一定のジャンルの曲を集めた厳選プレイリストがいくつか用意されています。

そしてこのプレイリストに内の楽曲は曲を選んで個別再生が可能となっています。

曲数は消して多くありませんが、「HOT IN JAPAN」など最新の曲を集めたプレイリストもあるので、流行りの曲を追加料金なしで聴きたい方には嬉しいサービスです。

Hot In Japan

写真はFireタブレットのAmazonMusicアプリ画面です。プレイリスト内の曲は個別再生可能ですが、まれに薄く表示された楽曲は個別再生不可となっています。

アレクサを使えば1曲のみなら個別再生が可能

シャッフル再生の問題を解決するのがアレクサによる音声アシストでの楽曲再生です。

例えば、Amazo Musicアプリを起動し「アレクサ、○○○(アーティスト名)の、○○○(曲名)を再生して!」と話しかけると、楽曲を個別再生することができます。

ですがこれは最初の1曲目のみで次の曲はシャッフル再生で同じアルバム内の曲やまったく別の曲が流れる仕組みです。

さらに、「アレクサ、○○○(アーティスト名の、○○○(アルバム名)を再生して!」と話しかけると、目当てのアルバムが最初から再生されます。

これによりEcho、EchoShow、EchoBudsなどでの音楽再生がメインな方は逆に使いやすいサービスになったのではないでしょうか?

アレクサによる音声アシストでの個別曲再生は、Fireタブレット、Echoシリーズ、FireTVStick、EchoBudsなどでも確認できました。

快適に使いたい方はMusic Unlimitedへ

さらに快適に音楽を視聴したい方はAmazon Music Unlimitedへのアップグレードがおススメです。

約1億曲の楽曲がすべて個別再生で聴ける以外に以下のようなメリットがあり

MusicUnlimitedのメリット
  • 約1億曲の楽曲がシャッフル再生なしですべて再生可能。
  • 曲のスキップが無制限で行える(AmazonMusicは制限あり)。
  • HD、UltraHD、空間オーディオなど高音質で楽曲が視聴できる。
  • 楽曲をダウンロードしオフライン再生ができる(AmazonMusicは一部のみ)。

月額制の有料サービスになってしまうのですが、すでにAmazonプライム会員になっている方であれば通常月額980円のところが100円引きの月額880円で利用可能です。

音質がもAmazon MusicがSD音質(標準音質320kbps)しか対応していないのに対して、Music UnlimitedはHD音質、UltraHD音質など高音質で音楽を楽しむことができます。

音質に関してHDは(最大850kbps)CDなみの音質、UltraHDは(最大3730kbps)ハイレゾ音質となっています。ただし、すべての楽曲がHD、UltraHDで再生できるわけではなく

無料体験は下のバナーから申し込めます。時期によっては3ヶ月間無料キャンペーンなどもしょっちゅう行っていますのでお得なときに加入するのが良いかと思います。

↑Amazon Music Umlimitedに申し込む↑

まとめ

今回の新しいAmazon Musicはシャッフル再生など不便な点はあるにせよ、使い方を覚えれば割と便利に使うことができるというのが私の感想です。

なにより、Amazonプライム会費のみで1億曲以上が聴き放題なのは、かなりお得ではないでしょうか?

もちろん、さらなる快適さを求めるならばAmazon Music Unlimitedへのアップグレードも視野に入れる必要があります。

Amazon Music Unlimitedは月額980円(プライム会員は880円)と会費がそれなりにするので、あまり音楽にこだわりのない方やこれと言って聴きたい曲がない方は向いているサービスです。

マサオ
マサオ

サービス改悪という意見もありますが、spotifyと比べ広告なしで約1億曲が聴き放題なのは十分魅力的です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました