【初心者向け】Amazon Fire HDタブレットのおススメの使い方を解説

FireHDタブレット Amazon

こんにちは。マサオです。

今回はAmazonのタブレット端末 FireHDシリーズの使い方や活用方法をライトユーザー向けにわかりやすく解説していきたいと思います。

安さにつられて購入したのはいいけれど、ほとんど使用せず放置されていたり、いまいち何ができるのかわからなくて動画再生専用になっていたりしませんか?

「それ非常にもったいないです!」

値段が手ごろなAmazon Fire HDシリーズ ですが、しっかり使いこなせば実に様々なことができる万能端末です。ぜひこの機会に使い方を覚えて使い倒して下さい!

<この記事はこんな人におススメ>

・FireHDタブレットをセールで購入したのはいいけど全く使っていない人。

・機械にうとくて使いこなせていない人。

・初めてタブレット端末を購入する超初心者。

Amazon FireHDタブレットシリーズの特徴

現在Amazonで販売されているFireHDタブレットシリーズには、FireHD7、FireHD8、FireHD10、FireHD8Plus、FireHD10Plusの5種類があります。

それぞれ画面の大きさや多少デザインも違いますが、機能やできることはほぼ同じと言ってもいいです。上位機種のPlus端末はワイヤレス充電スタンド使用時に自動的に「Showモード」に切り替わる機能があり、『EchoShow』のようにAlexa音声認識メインで使用することができます。

Fireタブレットの比較
<画像はAmazon公式ページより引用:https://www.amazon.co.jp/>

FireHDタブレットを使いこなすならプライム会員登録が必須

FireHDタブレットはAmazonプライム会員でなくても使用することができますが、機能が大きく制限されてしまいます。

まだ、プライム会員でない方は月々500円で送料無料特典だけでなく、動画、音楽、電子書籍など様々なサービスを楽しめるプライム会員への入会を強くおススメします。

今回の記事もプライム会員であることが前提で書いているため、入会を考えている方は下記からお申込み下さい。初回30日無料体験もあります。

▼初回登録で30日間無料体験▼

AmazonPrime新規会員登録はコチラ

また、その他の詳しいプライム会員特典についてはこちらの記事をご覧下さい。

それでは実際にFireHDタブレットのおススメの使い方を見ていきましょう。

1.プライムビデオでいつでもどこでも動画見放題

これが最も多くの人の使用用途なのではないでしょうか?

『プライムビデオ』はプライム会費の月額500円で、映画、ドラマ、アニメ、Amazonオリジナル番組など10,000本以上の作品が見放題となるだけでなく、新作など50,000本以上の作品がレンタル・購入できます。

FireHDタブレットであれば、WiFi環境下での視聴もしくは本体に動画をダウンロードしておくことで、外出先でも動画を快適に楽しむことができます。

また、Appsアプリストアで専用アプリをダウンロードすれば、『Netflix』、『DAZN』、『Hulu』、『AbemaTV』などプライムビデオ以外の動画サービスも視聴することができます。

2.Alexaでビデオ通話機能を使う

FireHDタブレットでは、『ZOOM』『Skype』など定番のビデオ通話アプリを使用しビデオ通話をすることができます。

それ以外にも最も手軽なビデオ通話の方法としてAlexaアプリを使用しての独自のビデオ通話機能があります。

通話方法はとてもシンプルで同じAlexaアプリをインストールしているスマホやFireHDタブレット、もしくはEcho端末などを選択し「コール」機能を使用するだけ。すぐにビデオ通話が開始できます。

以下に簡単な手順を解説していきます。

アレクサアイコン
Alexaアプリアイコン

まずは上記のAlexaアプリをAppsアプリストアからあらかじめダウンロードし、FireHDタブレットにインストールしておいて下さい。

アプリを起動すると上記のような画面になりますので、下にある「連絡」をタップします。

続けてコミュニケーションメニューが表示されるので、一番左側の「コール」をタップ。

最後に連絡先一覧が表示されるのでビデオ通話を行いたい連絡先を選択しタップすればビデオ通話が開始されます。

ここで注意したいのは連絡先の相手側もAlexaアプリを使用しているのが条件であるということ。

当然のことながらAlexaを使用していない連絡先とは通話はできません。Alexaアプリを使用している連絡先の横には青色でチェックマークがついているので確認しましょう。

3.AmazonPhotosに写真を保存する

Amazon photos
Amazon Photos アプリアイコン

AmazonPhotosはFireHDタブレットに標準搭載されている写真管理アプリで、プライム会員であればクラウド上に容量無制限で写真を保存できます。(動画は5ギガまで無料

例えばFireHDタブレット付属のカメラで撮影した場合、本体だけでなく自動的にAmazonPhotosのクラウドストレージに写真が保存されるようになっています。(初期設定は自動保存ONになっている)

FireHDタブレットのカメラ性能はFireHD8で200万画素FireHD10で500万画素と少し心もとない性能になっていますが、写真の画質に特にこだわりのない方であれば容量を気にせずバンバン写真を撮れるので重宝するはずです。

AmazonPhotosの写真一覧画面

また、AmazonPhotosはお手持ちのスマホでもアプリとしてダウンロード可能なので、スマホで撮影した写真をAmazonPhotosに保存しFireHDタブレットと共有して楽しむこともできます。

4.FireHDタブレットをノートパソコンとして使用する

FireHD10タブレットは別売りの専用キーボードカバーやマウスを使用することでノートPCのように使用することも可能です。

本物のノートPCに比べると劣る部分は多々ありますが、インターネット閲覧やメールなどの短い文章作成は快適に行えます。

また、月額有料サービスのMicrosoft Office365無料のoffice onlineも使用可能なので外出先でのちょっとした仕事もこなせます。

FireHD10専用キーボードとマウス
マウスが付けば見た目は完全にノートPC

 FireHD10のノートPC化について詳しくは以下の記事をご参照ください。

なお、FireHD8には専用キーボードカバーはありませんが、一般的なbluetoothキーボードやbluetoothマウスを併用すれば、同じようにPC化して使用することも可能です。

ただし、ディスプレイの大きさが小さすぎるのであまりお勧めはできません。

5.ShowモードでAlexaを使う

『Showモード』とはFireHDタブレットを同じくAmazon より販売されている「EchoShow」のようなスマートディスプレイとして使う機能です。

FireHD Showモード
Showモード状態のFireHD10

もともとFireHDタブレットはAlexaハンズフリーで音声入力可能ですが、『Showモード』に切り替えることで、ホーム画面が全画面表示になり、日付や天気などの画像がスライド表示されるなど「EchoShow」とほぼ同じように使うことができます。

さらに、FireHD8Plus、FireHD10Plusの場合は専用ワイヤレス充電スタンドを使用することで、充電時に自動的にShowモードに切り替えることが可能です。

Showモード中は時計や天気、ニュースなどの画像情報表示に加え、AmazonPhotosに保存した写真をスライドショー表示することが可能です。おススメの使い方の一つなので以下の記事を参考にぜひ試して見て下さい。

まとめ

以上、FireHDタブレットの代表的な5つのおススメ機能について解説してきました。

Amazonのタブレット商品は取り扱い説明書が付随されていないため、実際にどんな機能がありどんな使い方ができるのかわからないままの方も多いと思います。

iPadなど他のタブレットに比べ安価で購入しやすいためライトユーザーが多い印象を受けますが、実際に使いこなせば様々なことができるのがFireHDタブレットです。

今回の記事をきっかけに自分に合った使い方を見つけFireHDタブレットの機能をいろいろと楽しんで見て下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました